タキオングリームのブログ
みんなで受診!健康診断に行って来ました!
2025-07-10
「連日の猛暑、体調を崩されていませんでしょうか?
グリームの笹の葉には創作活動で作った飾りや皆さんの願い事の短冊が揺れていました。
願い事が天まで届くとよいですね…。
6月26日(木)ムシムシと暑いなか、無事にご利用者さま方の健康診断が終了いたしました。
今年は検診車を本部に呼び健康診断を受ける形となりました。
皆さん緊張のなかで身長、体重、血圧、血液採取、問診、レントゲン撮影と進めていき検診後の待機室ではホッとされた顔がとても印象的でした。
私もレントゲン車の入口で、皆さん息を止められているか心配で何度も中を確認して見ていました。
体調の確認をすると『お腹が空いた~』『血液採取が怖かったです。』『血液採取、目をつぶって頑張りました!』などの声があがり、やはり血液採取はドキドキだったようです。
グリームの笹の葉には創作活動で作った飾りや皆さんの願い事の短冊が揺れていました。
願い事が天まで届くとよいですね…。
6月26日(木)ムシムシと暑いなか、無事にご利用者さま方の健康診断が終了いたしました。
今年は検診車を本部に呼び健康診断を受ける形となりました。
皆さん緊張のなかで身長、体重、血圧、血液採取、問診、レントゲン撮影と進めていき検診後の待機室ではホッとされた顔がとても印象的でした。
私もレントゲン車の入口で、皆さん息を止められているか心配で何度も中を確認して見ていました。
体調の確認をすると『お腹が空いた~』『血液採取が怖かったです。』『血液採取、目をつぶって頑張りました!』などの声があがり、やはり血液採取はドキドキだったようです。
健康診断も終わり、七夕も終わり、あとは梅雨明けと楽しい夏休みを待つばかりですね。
最近では、『お祭りに行って来ました!』などの話もよく聞くようになりました。
さあ夏本番、暑~い夏を、どんなふうに過ごしましょうか!」
(浴衣を新調したTでした。)
最近では、『お祭りに行って来ました!』などの話もよく聞くようになりました。
さあ夏本番、暑~い夏を、どんなふうに過ごしましょうか!」
(浴衣を新調したTでした。)

創作活動でリフレッシュ!
2025-06-24
6月も後半となり、梅雨の時期から本格的な夏の暑さが来る時期となりました。
6月は梅雨入りしてからジメジメしていて寒暖差がある日が多く、暑い日は30度以上に気温が上がります。
そのため、疲れも溜まりやすく、時には気分転換も必要になります。
タキオングリームでは日々の作業とは別に5月から始まった創作活動にてご利用者の皆さんが日本の四季や風習に因んだ作品を作って気分転換しています!
今回は実際に制作した作品をご紹介していきます
まず、1つ目はちぎり絵を活用した鯉のぼりを作成しました!
作成方法は最初に大きな模造紙を鯉のぼりの形にカットします。その後に水で溶かした絵の具を半紙に染め、乾かした後に細かく手で千切ります。千切った半紙を鯉のぼりの形をした模造紙貼っていき、鱗のように貼り絵をしていきます。さらに折り紙で作成した目を付けることで綺麗な貼り絵鯉のぼりが完成しました!
2つ目は梅雨の時期に合わせた傘をモチーフとした作品を制作しました。
始めは紙皿を傘の上部のような形にして、その後にモールを使用して持ち手の部分を作ります。次に紐に作成した傘の部分を吊るし、すずらんテープも紐に付けて雨のように見立てます。その際にすずらんテープを縦に細かく割いていくと、より雨のような表現になり、梅雨の時期にピッタリな作品へと完成します!
実際に創作活動を始めてからご利用者のみなさんが協力しながら楽しく参加しています!
つい職員も熱中してしまい、気づいたら毎回あっという間に創作活動の時間が終わってしまいます!笑
今後も様々な作品を制作していく予定ですので、みなさんブログの公開を随時お楽しみにお待ちください!
(折り紙を見るとつい紙飛行機を作りたくなるSでした)
6月は梅雨入りしてからジメジメしていて寒暖差がある日が多く、暑い日は30度以上に気温が上がります。
そのため、疲れも溜まりやすく、時には気分転換も必要になります。
タキオングリームでは日々の作業とは別に5月から始まった創作活動にてご利用者の皆さんが日本の四季や風習に因んだ作品を作って気分転換しています!
今回は実際に制作した作品をご紹介していきます
まず、1つ目はちぎり絵を活用した鯉のぼりを作成しました!
作成方法は最初に大きな模造紙を鯉のぼりの形にカットします。その後に水で溶かした絵の具を半紙に染め、乾かした後に細かく手で千切ります。千切った半紙を鯉のぼりの形をした模造紙貼っていき、鱗のように貼り絵をしていきます。さらに折り紙で作成した目を付けることで綺麗な貼り絵鯉のぼりが完成しました!
2つ目は梅雨の時期に合わせた傘をモチーフとした作品を制作しました。
始めは紙皿を傘の上部のような形にして、その後にモールを使用して持ち手の部分を作ります。次に紐に作成した傘の部分を吊るし、すずらんテープも紐に付けて雨のように見立てます。その際にすずらんテープを縦に細かく割いていくと、より雨のような表現になり、梅雨の時期にピッタリな作品へと完成します!
実際に創作活動を始めてからご利用者のみなさんが協力しながら楽しく参加しています!
つい職員も熱中してしまい、気づいたら毎回あっという間に創作活動の時間が終わってしまいます!笑
今後も様々な作品を制作していく予定ですので、みなさんブログの公開を随時お楽しみにお待ちください!
(折り紙を見るとつい紙飛行機を作りたくなるSでした)

みんなで楽しむ!レクの時間
2025-06-17

5月病!
2025-05-29
ゴールデンウィークが終わりあっという間に6月に入りますね~!
5月は連休もあり楽しみが多い月でもありますが、一方で「5月病」なんていう言葉もみなさん聞いたことありませんか?
「気持ちが上がらないなぁ~」「やる気が出ないなぁ~」など心の不調、「頭が痛いなぁ~」「食欲ないなぁ~」等の身体の不調は出ていませんか?このような症状が「5月病」に当てはまるかもしれません
4月に新年度を迎え新しい環境に慣れるまでの緊張疲れ、ゴールデンウィークでの遊び疲れ、季節の変わり目等の原因で5月に不調が出やすいことから「5月病」と名付けられたそうです。
5月病にならないためには・・・
「生活習慣の見直し」 ⇒ バランスの取れた食事・同じ時間の起床や睡眠
「適度な運動」 ⇒ ウォーキング・ストレッチ
「リラックスできる時間」 ⇒ 趣味や好きなことをして過ごす・お風呂にゆっくり浸かる
「人と話す」 ⇒ 家族や友人、仲間とコミュニケーションを取る
等が効果的と言われています。
みなさんも5月病かもと感じた際には上記のことを試してみてはいかがでしょうか
タキオングリームでは5月より毎日のストレッチ、楽しみを目的とした創作活動やレクリエーションが始まりました!
みなさん毎日楽しく参加されており、日々の楽しみになっています!
その効果なのかタキオングリームでは5月病を感じさせないほどみなさん元気で毎日にぎやかです!
創作活動の作品は乞うご期待!!!
これから暑くなってくる季節です。熱中症等、体調にも気を付けながらこれからもご利用者様が楽しめる活動の提供を行っていきます!
(お風呂に長く浸かってリラックスしているHでした)

新しい活動始まります!
2025-05-19
みなさん、こんにちは!
5月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね。過ごしやすい日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
タキオングリームでは、新しく一日の最後に3つの活動を始めました!
(1) 創作活動:現在は季節を感じられるように、鯉のぼりの製作を行っています。皆さん色鮮やかな材料を使い、楽しみながら素敵な作品を作っています。
(2) レクリエーション: 塗り絵やヘッドホンとタブレットを使った絵本の読み聞かせ、アニメ等鑑賞などからご自身で選んでもらい、行っていきます。初めてのヘッドホンとタブレットを使った読み聞かせは、皆さん集中して物語を楽しんでおられました。
(3) 掃除:2階から1階まで、事業所内のほとんどの部屋をグループごとに役割分担して掃除しています。皆さん汗をかきながらも協力して掃除を進めていました。
この三つの活動をグループ毎に日替わりで行っていきます。
各活動が始まってから、どのグループも笑顔で積極的に参加される様子を見ることが出来ました。最後の時間を本活動で楽しく過ごすことで、作業にもメリハリをつけて取り組めればと考えております。これからも皆さんが楽しめる活動を企画していきますので、ぜひお楽しみに!
(半袖をいつ出すか迷うTでした。)
