本文へ移動

タキオンルミナスのブログ

『久しぶりのリサイクル作業!』

2025-06-30
6月から、久しぶりとなるリサイクル作業の開始です!
この作業では、本や雑誌の付録などを一つひとつ丁寧に分解して、「再利用できるもの」と「処分が必要なもの」に仕分けています。

分別を間違えないよう集中力を使いますが、ご利用者の方みなさまはしっかりと集中して取り組む姿勢が見られました。
また、「この雑誌見たことある!」という発信もあり、静かな中にも和やかな雰囲気があって、時おり笑顔も見られました。
 
自分自身でも作業を進めながらどのように分別していくかを学んでおります。
リサイクル作業中に、「これ、まだ使えるかも!」という発見があると、なんだか嬉しくなりますね!
 
これから梅雨が本格化し、蒸し暑い日も増えていきます。
水分補給をこまめに取りながら、無理せず、楽しく続けていきましょう!

(夏の夜風を感じながら散歩したいIでした)

『プール清掃頑張りました!!』

2025-06-18
6月なのに真夏のように暑く体調の崩しやすい日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
タキオンルミナスでは暑さに負けず、皆さん作業を頑張っています!

さて、先日全5校分のプール清掃を無事に終えることが出来ました!

今年度はタキオンルミナス・タキオンブライト・タキオングリーム・タキオングリントの4つの事業所が協力し合う「オール幸会」で取り組むことができ、幸会としての絆が深まったなぁ~と感じました!

プール清掃に参加したご利用者の皆様、本当にお疲れ様でした!
また、プール清掃に参加しなかった方もプール清掃参加者の分の作業を頑張って頂き、ありがとうございました!

(陸上よりも水中の方が早く動けるTでした!)

『プール清掃が始まりました!』

2025-05-27
5月上旬から、市内の小中学校のプール清掃が始まっています!
一昨年は1校、昨年は3校の清掃を行いましたが、今年はなんと……5校です!
さらに今年度は、他事業所のみなさんとも力を合わせて、それぞれの学校の清掃を行っています。

今年度のプール清掃も、役割分担を行って進めています。
プール槽内やプールサイドは、1年分の汚れが蓄積されており、ブラシをかけてもなかなか落ちません。そのため、力を込めて作業を続ける体力が必要になります。
また、上記の作業に多くのメンバーを割り振っている分、プールサイドに設置されているベンチやシャワー場は、少ない人数で仕上げなくてはなりません。
すでに清掃を実施した学校のプールは、これまでの経験を生かし、細かいところまできれいにすることができました。

さらに、他事業所のみなさんに対しても、「お願いします」「ありがとうございます」とコミュニケーションと取りながら、協力して進めています。
また、自分の担当箇所が終わったら、他の人の担当箇所を引き受ける場面も見られました。
残りの学校も、協力しながら進めていきましょう!

(スイミングスクールに通っていたので泳げるWでした)

『給湯器解体作業班 新たな試みについて』

2025-05-14
今年の春は変な陽気ですね…暑かったり、寒かったり、雨凄かったり…ゴールデンウィークも終わってしまいました…皆さんどうお過ごしですか?
こんな時こそ体調管理、しっかりしていきたいですね…食事とか、睡眠とか…自分もちゃんとしなくてはいけないのですけど…

さて、給湯器解体作業班では新たな取り組みを行っています。
チーム5人~6人で組み、給湯器解体から始め、部品の分解までをチームで行います。詳しく説明をすると…

(1)給湯器解体を午前中に5名~6名で解体をします。
(2)午後には5名~6名で担当制にし、給湯器解体・真鍮分解・アルミ分解・銅管切断・ボイラー分解を行います。

すると…大体20台~30台を1日で解体から分解までを終わらせちゃうんです。

現在は1チームですが、ベテラン勢の集まりなので、皆で声を掛け合いながら作業を進めています。
これが…1チームにとどまらず、給湯器解体班全体で何チームか作って、チーム戦なんてやってみたりしたら…
皆で頂上を目指し始めたら…1日90台解体も夢ではありません!
楽しそうとワクワクが止まらない反面…給湯器が無くなるという結果が出てくるかも…
やっぱり皆さんの隠れた力、凄いです!

(夏が来るのが恐いkでした。)

『春の棚卸し大作戦、ミッションコンプリート!』

2025-04-30
あっという間に新年度スタートから1か月が経とうとしていますね!
1か月前、私たちが挑戦した「携帯関連作業の棚卸し」についてブログでお伝えしましたが……
なんと!先日、企業さんから「棚卸しデータに問題なし!」と、嬉しいご報告をいただきました!

なんといっても、管理・確認した商品数は約1000種類!
誤差ゼロの快挙は、利用者の皆さん本当にすごすぎます!本当に本当にお疲れ様でした!

データ管理は、日々の「商品への意識(品質・数量)」がすごく大事です。
今は「生産性」「効率」「納期」「チームワーク」を意識して頑張っている毎日ですが、次回9月の棚卸しに向けて、「データ数へのこだわり」もさらに磨いていきましょうね!

(桜が散って、ちょっぴりセンチメンタルなMがお届けしました!)
1
0
3
7
9
1
TOPへ戻る