本文へ移動

タキオングリームのブログ

切り分け作業について

2023-05-23
皆様、こんにちは!
夏に向かい暑い日が増えてきましたね。

今回はグリームで行っているコイルの”切り分け”についてご紹介させていただきます。
切り分けは万力で潰したコイルをご利用者様の特性に合わせて取りやすいように分けていく作業になります。
具体的には、まず、万力で潰した後のコイルから大きなプラスチック片がついているのを【大コイル】として切ります。次に、テープで巻かれたプラスチック片がついているものを【テープコイル】として切ります。最後に小さなプラスチック片がついているものを【小コイル】として切ります。
これにより、小コイルは苦手でも大コイルならできる!などのご利用者様でも作業に参加することができるようになります。

この作業のように、自分も何ができないかではなく、何ができるかを考えていきたいと思います。

(初投稿で緊張したTでした。)

夏に向けて!

2023-05-15
1年の楽しみの一つ、ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
今年のゴールデンウィークはみなさんいかがでしたか?
タキオングリームでは、意外と出かける人は少なく、ご自宅でゆっくりと過ごされたという声が多く聞かれました!

5月も中旬となり、気温も上がってきましたね。また、最近では雨が多く、嫌な天気が続いています・・・。
これからの時期は、雨が多くなったり、気温の変動が大きかったりと、身体も疲れる時期となります。
タキオングリームでは、毎朝「生活チェック」を行い、ご利用者様の体調確認を行っています。
生活チェックでは、体温や身体の痛み、気持ちの確認等、心身ともに自分自身でチェックをしています。
自分自身の体調を理解することの大切さや、毎日気持ちよく作業に取り組むために必要なことは何か等「生活チェック」を通して、ご利用者様自身で考え、身に付けていけるよう支援を行っています。

これから「梅雨」「夏」に向けて暑さが厳しくなってきます。「熱中症」にも警戒が必要です。
熱中症は身体が暑さに慣れていない今の時期が最も注意が必要だと言われています。
「こまめな水分補給」を今から意識できるよう、ご利用者様に声掛けを行い、暑さに負けない身体で夏を迎えたいと思います!!!

(暑い夏においしいビールを飲みたいHでした)

コイル検査について

2023-04-25
4月になり、新年度を無事に迎えることができました。
新年度を迎えるにあたり、タキオングリームでは作業グループの変更や職員も新体制になるなど、様々な変更点がありました。
初めは緊張しているご利用者様の様子も見られましたが、徐々に慣れてきており、作業も集中して取り組んでいます。

今回は昨年度に続き、取り組んでいるリサイクル作業のコイル検査についてご紹介したいと思います。
コイル検査は、『未確認』の札が貼ってある透明なカゴの中のコイルにゴミが混ざっていないか確認します。
未確認のカゴに入っているコイルはリサイクル作業の過程で混ざってしまうコイルのプラスチックの部品やゴミはすでに別作業で取り除かれている場合が多いです。しかし、小さなプラスチックの破片などの見落としの可能性があるため、タキオンルミナスへコイルを納品する前の最終確認になります。
ご利用者様はコイル検査を行なう際に丁寧に確認しており、必要に応じてハサミでコイルを切ってゴミを取り除いてくれます。
作業中は集中して取り組んでおり、確認を終えると必ず職員へ報告をしてくれます。

ご利用者の皆様の前向きに作業に取り組んでいる姿を見習い、私も頑張ろうと思います!

(最近はお寿司が食べたいSでした♬)

万力作業について

2023-03-20
みなさん、最近は少しずつ暖かい日が増えてきましたね!
春に向けて気候も穏やかになっていくこと願っています。

さて、今回は利用者の皆さんが頑張っている作業について1つご紹介したいと思います。
今回紹介するのは『万力作業』です。
万力作業とはバイスと呼ばれる口金の間に締め付けて物を固定するための道具を使い、給湯器の中にある部品のコイルを固定します。固定した後はバイスの取っ手の部分を回し、そのままコイルを潰します。
潰したコイルはさらに細かく分けていき、最終的には銅線部分をタキオンルミナスへ納品します。
万力作業は力がいる仕事である為、利用者の皆さんも日々集中して作業してくれています。
最近では複数人の利用者の方々が作業に取り組んでおり、協力している姿を見ると私も頑張ろうという思いが溢れてきます!
今後も皆さんの中でつながりができるように協力して作業に取り組めるようにしていきたいと思っています!

(最近すぐに食べ物のことを考えてしまうSでした♬)

今日の天気は雪です!!

2023-02-10
みなさん!今日の横浜市の天気は珍しく雪です!
今週はずっとメディアで「大雪のため警戒が必要です!不要不急の外出は控えましょう!」と情報が流れ、ご利用者の皆さんはとても不安・心配な気持ちを抱いていました。
本日は朝から雪が降り「出勤は大丈夫かなぁ…」と職員も心配になってきましたが、ご利用者の皆さんは、今日の天気を見ながらご家族と相談し、安全を考慮した上でお休みされる方もいらっしゃいました。
その際は、自分から電話連絡してくれ、普段とは違うお話ができたりと良い機会になりました。
また、自分から電話することが苦手な方も前日に練習し、自分から電話するなど新たな挑戦を行う場面となり、支援としても有効活用ができました。
どんな状況でもご利用者にとって支援になることは何か…と考えながら様々な方法を生み出し、個々の可能性を拡げていきたいと思います!!

※写真は事業所の入り口付近です

(首・肩こりが困っているKでした)
0
7
8
4
0
8
TOPへ戻る