本文へ移動

タキオンライフのブログ

気温の変化が大きい時期の対応1

2023-05-29
皆さんこんにちは。
この頃は昼間の気温が30℃近くまで上がる日もあり、水分補給や服装に悩まされます。 今回はライフで実施している水分補給の内容をお伝えできればと思います。

水分補給について、よく入居者様から『コーヒーやジュースは水分補給になるの?』と質問を受けるのですが・・・
コーヒーは利尿作用があるため、体の水分量が減ることで脱水症状に陥りやすくなります。また、ジュースは糖分が多く水分補給には向いていないので、水や麦茶などのカフェインが入っていない飲み物がおすすめです。
グループホームでは、毎日麦茶を作って常備しています。朝起きた時や就寝前、食事の時や入浴前後など、様子を見ながら職員からも水分補給の声掛けをしております。

寝る前に”コップ1杯の水を飲むこと”を実施されている入居者様からは、「飲むことでよく眠れた」とのお声も聞かれました。

これから始まる暑い季節を乗り切っていけるように、水分補給も含めて利用者様の体調管理をサポートしていきたいと思います。

(無糖炭酸水が水分補給の楽しみになっているライフのHでした)

グループホームでの取り組み紹介2

2023-05-23
《綺麗に使ってくださっています》
皆さんこんにちは!
前回に引き続き、”グループホームで何してる?”をテーマに、入居者の皆さんが普段どのような生活をしているかを紹介します。

今回は「洗濯」についてお伝えしたいと思います。
洗濯機は掃除機と同様に、グループホーム共有のものを使う方や、ご自身で購入されたものを使う方がいらっしゃいます。共有の洗濯機は、写真のように3台を6人で使用することもあります。

洗濯と一口で言っても、衣類の種類によって、洗いのコースや洗剤の種類も変わりますし、外干しか室内干しかで悩むこともあります。しかし初めは洗い方が分からなかった方も、職員が作成した説明書を活用したり、時にはサポートをさせて頂きながら経験を重ね、ご自身で洗い方を覚えてできるようになっています!

今までご家族と暮らしていて、入居をきっかけに洗濯デビューしたという方も多く、『新鮮で、楽しい』というお声も頂いています。「洗濯」は一見すると大変と感じるものですが、やってみると良い気分転換になり、生活の楽しみの一つになると考えています。

今後も不定期で他のテーマについて紹介していきますのでお楽しみに!

(家族の洗濯を楽しんで行っているライフのHでした。)

グループホームでの取り組み紹介1

2023-04-28
皆さんこんにちは。
”グループホームで何してる?”をテーマに、入居者の皆さんが普段どのような生活をしているかを紹介します。

今回は「掃除」についてお伝えしたいと思います。
各居室にユニットバスがあるグループホームには、浴槽とトイレがあり、掃除は入居者様が日時を決めて行っています。床掃除には、グループホーム共有の掃除機を使う方や、ご自分のものを準備し使う方もいらっしゃいます。そのほか、必要に応じて掃除用具の購入サポートやお掃除マニュアルなどを活用して、掃除の方法を職員がサポートしています。

また、トイレ、バスルームや洗面所が共用のグループホームでは、入居者様と職員が日替わりで分担して掃除を行なっています。

入居者様からは、「最初は掃除とか大変だったが、今は覚えられて自信につながった」、「みんなで使うところを掃除することが大切だと分かった」などの嬉しい話がありました。
今後も不定期で他のテーマについて紹介していきますのでお楽しみに!

(掃除後の部屋でまったりして過ごすことが好きなライフのHでした)

新年度を迎えて

2023-04-10
皆さん、こんにちは。

春は、気候はもちろんのこと、新しい職場や仲間、引越など「変化」の多い季節です。
生活環境の「変化」により、いつも以上に心身の疲れを感じやすくなる季節と言われています。
グループホームの利用者さんからも、「いつもと比べて疲れが出やすい」といった声が聞かれました。

職員から利用者さんへ、その対策としてお勧めしているのが・・・
睡眠時間をいつもより長めにとり、疲労を回復させること
休みの日は無理に外出せず、部屋で好きな音楽を聴いたり、テレビを観たりしてリラックスすること
です。
ちなみにお笑いは、ストレス解消にもなり、気分も前向きになる効果があると言われています。
利用者さんの中には、YouTubeなどの動画を観たり、携帯ゲームをしたり、散歩や買い物に行ってリフレッシュされている方もいらっしゃいます。

新年度を迎えて、更に利用者さんの心身の変化に細かく目を向け、サポートをしていきたいと思います。

(音楽を聴いてリラックスしているライフのHでした。)

避難訓練

2023-03-31
皆さんこんにちは。
グループホームでは3月に防災訓練を実施しました。

振り返りの中で、非常持ち出し袋に入っている非常食について一緒に確認していきました。
非常食の賞味期限が、市販されている加工食品よりも長い理由について、皆さんはご存知ですか?
グループホームで保管をしている非常食の中にレトルトのリゾットがあるのですが、一般的な加工食品よりも密閉度が高く、熱に強い包装資材が使用されています。食品を入れて密封した後に加圧加熱殺菌が行われているため、より長く保存することが出来ます。
また、保存水では市販のペットボトルよりも容器の厚さが2ミリほど厚くなっており、空気を通しにくくなっていることから、保存期間が長くなっています。

利用者の皆さんからは、『賞味期限についてあまり考えたことがなかったので知ることができてよかった』、『長く保存できる事は災害時に役立って良いと思う』など意見が上がっていました。

今後も避難訓練を通じて災害時に役立つ学びを行い、皆さんの生活の安全を守れるようサポートしていきたいと思います。

(半年毎に自宅の防災備蓄品を見直しているライフのHでした)
0
7
8
4
0
8
TOPへ戻る