タキオンライフのブログ
みんなで感染予防を頑張っています
2025-01-16
1月も中旬となり、お正月気分もすっかり抜けて、日常が戻ってきましたね。
最近、インフルエンザや新型コロナ、風邪が爆発的に流行していると報道されていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
私たちのグループホームでも、風邪の症状が見られる方がちらほらいらっしゃいます感染が広がらないように、入居者の皆さんも職員も普段以上に気をつけて過ごしています。また、発症者がいないグループホームでも感染予防に努めています!
感染予防対策の一環として、『手洗い・うがい』の徹底を改めてお願いしようと思いましたが、実際にはすでに多くの方が習慣化されていて、こちらがお声がけしなくても丁寧に取り組まれていました!皆さんの意識の高さに驚き、私たち職員も見習わなければと感じた出来事でした。
さらに、部屋の乾燥を防ぐための工夫も欠かせません。湿度を保つようお声がけしたり、加湿器がない場合は濡れたタオルを干してもらうなど、できる限りの対策をお願いしています。
この状況は昨年12月から続いており、長い戦いとなっていますが、みんなで力を合わせて乗り越えていきたいと思います引き続き、体調管理には十分気をつけていきましょう!
(あんこ餅はつぶあん派なKでした)
みんなでつくりました!第二弾
2024-12-24
皆さん、こんにちは!
12月も後半に入り、日中の気温が10℃を下回る日も増えてきましたね。店頭にはお正月飾りやお餅が並び、年末の訪れを感じる今日この頃です。
さて、11月に第一弾を紹介させていただきました「食事作りイベント」。先日、別のホームでも実施しました!今回はみんなで「お好み焼き作り」に挑戦です
事前に利用者さんから”入れたい具材”のアンケートを取ったので、それぞれオリジナルのお好み焼きになりました。具材にはお餅や山芋など、まるでお店のようなものも!焼いている時には、「中まで火が通ってるかな?」と、みんなで生地の様子をチェック。焼き上がるのを待ちながら、「早く食べたいなぁ」とワクワクされている方もいらっしゃいました
そして、気になるお味は…?
「美味しくできた!」と、大満足の声がたくさん聞こえてきましたよ好きな具材を入れて焼くことで、さらに楽しさも倍増したようです。
これからも、みんなで楽しめるイベントをたくさん企画していきます。次回のご報告もお楽しみに!
(お好み焼きにはソースとマヨが好きなKでした)
年末の大掃除
2024-12-11
12月と言えば・・・?
「クリスマス!!」と言いたいところですが、今回は『年末の大掃除』についてお話ししたいと思います。
年末の忙しく慌ただしい時期に大掃除をするのは大変ですよね。皆さんはこの習慣がどのように始まったのかご存知でしょうか?
実は年末の大掃除は、時をさかのぼること1000年ほど前、平安時代に始まったと言われています。平安時代では宮中の行事”神事”として、埃を払うだけでなく同時に厄払いの意味も込めて行われていた儀式だったようです
また、新年に神様を迎え入れるために失礼のないよう掃除をしていたとも言われています。
約1000年も前から続いている行事だなんてビックリですよね!確かにきれいなお家で迎える新年はとても気持ちのいいものです
さて、楽しいクリスマスを前にソワソワしている入居者さんたちですが、お部屋はどうなっているのでしょうか?
掃除の計画は立てているのか??
これから早々に確認していきたいと思います!
年始まで1ヵ月を切っていますが、入居者の皆さんがスッキリしたお部屋で新年を迎えられるよう、しっかりサポートしていきたいと思います。
(手がカサカサで紙がめくれないKでした)
睡眠の質を高めるには?
2024-11-28
皆さん、こんにちは。
朝晩の冷え込みが激しくなり、起きてもすぐに布団から出られない季節になってきました
さて今回は、「睡眠の質を高める方法」についてお話しします。
睡眠は、私たちが健康に過ごすために欠かせない大切な時間ですですが、忙しくて思うように疲れが取れなかったり、睡眠不足を感じたりすること、ありませんか?
たとえば、睡眠が足りないと朝から頭がぼんやりして集中できなかったり、仕事や家事の効率が落ちたりします。さらにそれが続くと、不安やイライラがたまり、大きなストレスになってしまうことも質の良い睡眠を取ることは、心も体も健康に保つためにとても重要です。
では、どうすれば良い睡眠を取れるのか?よく知られている対策としては、
(1)規則正しく食事を取ること
(2)寝る前にコーヒーや緑茶などのカフェインを控えること
(3)寝る前にスマホやパソコンを長時間見ないようにすること
などが挙げられます。
利用者の皆さんもこの対策を意識して取り組まれていますが、それでも「しっかり寝たのに疲れが取れない」というお話を聞くことがあります。そんな時おすすめしたいのが、“寝具の見直し”です。
先日ある利用者さんと寝具専門店に行き、枕やマットレスを実際に試して、体に合ったものを選ぶ機会がありました。その結果、睡眠時間は同じでも「以前より疲れが取れるようになった!」と嬉しい変化がありました。最近は、専門スタッフが相談に乗ってくれるお店や、寝具をオーダーメイドできるお店も増えています。
寝具を工夫することで、睡眠の質が大きく変わることもあります。質の良い睡眠で、もっと快適な毎日を送りたいですね!これからも、利用者の皆さんの健康をサポートしていきたいと思います
(暖かい敷パッドに変えてぬくぬく☆K)
みんなで作りました!
2024-11-20
皆さん、こんにちは。
11月に入り、寒さが一段と増してきましたね。横浜市ではインフルエンザの流行が始まっています。先月のブログでもふれましたが、しっかりと感染対策を行って乗り切りましょう
さて、先日2つのグループホームで「食事イベント」を開催しました。今回のテーマは“みんなで調理!”。事前に作りたいメニューの希望をとり、どちらのホームも「焼きそば」に決まりました
当日は、まず役割分担からスタート!お肉を切る担当、フライパンで炒める担当、ホットプレートで焼く担当、食器の準備担当など、それぞれの担当が決まったら、いよいよ調理開始です。
調理中は調理経験者がリードして、みんなで協力しながら進めていました。お肉の焼け具合をしっかりチェックしたり、手際よくササッと炒めたりと、わりとスムーズにできていたと思います。肝心のお味はというと・・・?
「おいしい!」の嵐!普段は小食な方もペロリと完食していました。やっぱり自分たちで作るとおいしさも格別ですね
皆さんの楽しそうな様子を見て、またこんな調理の時間を作りたいなと思ったので、次に作りたい料理があったらぜひ教えてください
(ちなみに私もいただきました。調理してくれた皆さん、美味しい焼きそばをごちそうさまでした。N)