本文へ移動

タキオングリントのブログ

プール清掃終了!

2023-05-29
寒暖差の影響等により、感染症が流行っていると聞きますが、皆様体調はいかがでしょうか?
この時期にインフルエンザ⁉とビックリしますね

さて、前回お伝えしておりましたプール清掃が無事に終了いたしました。
このお仕事は、横浜市立のある学校のプールを清掃するお仕事で、今回で4回目となります。
具体的にはプール槽やプールサイド、シャワーブース等に溜まった汚泥や枯れ葉などを取り除き、デッキブラシ等で、磨くお仕事です。こびりついた汚れは頑固で力を入れて磨かなければなかなか取れません。
最長5日間ですべての工程を終わらせなければいけないので、体力的にとても重労働となります。
前回まではタキオンブライトとの合同作業でしたが、今回はグリントのメンバーだけで作業を行いました。
初日猛暑、2日目悪天候と出だしはあまり天候に恵まれませんでしたが、ご利用者様の皆様が協力して取り組んでいただけたおかげで4日間で終了いたしました

また、今回は高圧洗浄機を取り入れたため、例年よりもスムーズに進めることができました。
毎回、体力・集中力・指示理解等、いつもとは違う環境下での皆様のお力を確認する良い機会となっております。
この結果を今後の支援の参考にさせていただきます。

全日担当してくださった方も、隔日で担当してくださった方も、事業所に残って他作業を担当してくださった方も皆様お疲れ様でした!!

(久しぶりに泳ぎたくなってしまったSでした)

プール清掃期間の通常作業組

2023-05-26
5月は真夏のように暑い日があったり、寒い日があったりと体調管理が大変でしたね。

さて、タキオングリントでは5月22日~26日の5日間、学校のプール清掃を行いました。
プール清掃にグリントメンバー全員が行ってしまうと、通常作業がストップしてしまいます。
そのため、プール清掃組と通常作業組で分かれ、このプール清掃期間を乗り切りました!

今回はプール清掃期間中、通常作業組のご様子についてお伝えします!
通常作業組は、プール清掃に交代で参加していただく方と、通常作業に専念していただく方で、普段の3割の人数で進めました!
「普段と異なる進め方に応じる力、普段どのように進めているか覚えておき、説明する力が必要でした」とご利用者様も振り返っていらっしゃいました。通常作業組も協力して、それぞれの頑張るポイントを意識しながら、この期間を過ごすことができましたね

プール清掃組のご様子については、次回のタキオングリントブログをぜひチェックしてください

(学生ぶりにまた泳ぎたくなったHでした)

最初の関門

2023-04-28
あっという間に4月も終わりに近づき、明日からゴールデンウィークですね。
今年は4月29日~5月7日までと非常に長いですから、お出かけ等をして働くための英気を養うことをオススメします。

4月から新生活が始まって職場が変わった人や職場の人が変わった等、何かしらの環境変化があり、気を張って過ごされた人は多かったのではないでしょうか。
そして、大型連休によって毎年危惧されていることが『5月病による働く意欲の低下』です。
当事業所から就職された人の中にも、毎年ゴールデンウィーク明けに「なんだか気分がすぐれない」「仕事に集中できない」といったスランプ状態を訴える人は多いです。

他にも5月病の主な症状として
・夜眠れない、朝起きられない等の体内リズムの乱れ
・今まで楽しめていたことが楽しめない
・イライラする、焦りや不安を感じる
・頭痛、肩こり、めまいが起こりやすくなった 
・免疫力の低下(風邪をひきやすくなる) 等

また、5月病を引き起こさない予防策として
・規則正しい生活を心がける
・体を動かしてリフレッシュする
・趣味を続ける
・ゴールデンウィーク明けの仕事を頑張りすぎないこと 等

5月病は医学的に「適応障がい」「抑うつ状態」となるようですので、悪化させないためにも予防策を意識して生活や仕事をすることが大事だと思います。ゴールデンウィーク後は社会人にとって最初の関門かもしれませんね。
就職者の皆様は何かありましたら気軽にタキオングリントまでご連絡お待ちしています。

(お出かけに行くなら京都のお寺巡りで英気を養いたい N)

ちょっとした楽しみ

2023-04-26
新年度を迎え、1ヶ月が経とうとしています。
少しずつ慣れてきたころでしょうか?

突然ですが、タキオングリントのご利用者さん方、いらっしゃったことのある方、玄関近くに猫の足跡?があるのは知っていましたか?実は、出勤時この足跡をみて癒されております
このブログを書いている職員Hにとっての楽しみの一つになっています(笑)

なぜこんなお話をしたかというと…
働くことは、嬉しいこともやりがいもたくさんありますが、落ち込むときやストレスに感じるときもあるかと思います。
どんな時にそのように感じるのか、どうしたら切り替えることができるのか「自分のことを知っておく」というのも働くうえでのポイントになります。

作業や学習等の活動を通し、ご利用者さんそれぞれの『自己理解』に繋がるよう、サポートしてまいります。
今年度も、よろしくお願いします!

(かりんとうとお茶の時間が好きなHでした

2022年度振り返り

2023-03-31
2022年度ももう終わりですね。
新たな年度を迎えるにあたりタキオングリントの就労関連の振り返りを致します。

新型コロナウイルスの影響に苦しみながらも、少人数での見学が少しずつ可能になり、施設外支援のオファーも復活の兆しが見えて参りました。
今年度、一般就職に繋がりました人数は女性1名男性3名の計4名でした。

職種に関しましては、『事務補助(神奈川県が担うチャレンジ雇用)』が1名・『清掃』が3名です。
清掃のうち、1名は大学キャンパス敷地内における清掃作業と大学側から依頼を受けた事務作業、郵便物の仕分け・配達を行っています。
もう1名は、介護施設でご利用者が居ない夕方~夜の時間帯にワックスがけや下水作業など特別清掃を行います。また、本社にてPC入力も行います。
最後の1名は、ドラッグストアでの店舗清掃であり、企業の車で様々な店舗を回りチームで作業を担っています。
一言で『清掃』と言っても、環境や業務内容は様々ですね。

当事業所では、次のような点を『自己選択・決定』することが大切であることをお伝えしています。
(1)どのような仕事内容を行いたいのか!
(2)どのような労働条件が自分に合っているのか!!
等です。
自分自身どのようなことが得意であり適性があるのか、ご自身の弱いところは何か、しっかりと自己理解する事が就職にはとても大切なポイントとなります。

職業生活を支えるのは自分が目指す姿、生活、夢などをしっかり持つことではないかと考えます。
障害者雇用が進む中、同じ職種についても就業内容は様々です。
自分の人生プランを考えるうえで、一番大事な事は自分自身が満足できるよう『自己選択・自己決定』していくことだと思います。

2023年、新たな年度がもうすぐスタートします。一人一人が輝ける場を目指せるよう支援していこうと思います。

(桜の花が舞う季節は、どこかに旅したくなるYでした

0
7
8
4
0
6
TOPへ戻る