タキオングリントのブログ
今年も行ってきました!
2025-06-06
ジメジメとしたり、汗をかくくらい暑い日があったり、急に寒くなったりの毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
気温が安定しない季節ですので、私自身も体調管理には気をつけています!
さて、今回のブログではプール清掃についてご紹介いたします。
毎年、実施させていただいているプール清掃ですが、今年も行って参りました
昨年までは各事業所ごとに行っていましたが、今年度より全事業所のチームで実施しています!
普段は他事業所と関わる機会が少ないため、とても貴重な時間となりました。
プール清掃に参加したご利用者の方からこのようなご意見をいただきました。
Aさん
「汚れている部分が綺麗になっていくことで達成感がありました。」
Bさん
「久しぶりに他事業所の人と話せて楽しかったです。」
Cさん
「時間があっという間でした!また来年も行きたいです。」
ご利用者の方がプール清掃を通してやりがいや達成感、仕事の楽しさを感じられて良かったと思いました
写真で記載をさせていただいておりますが、清掃前と清掃後でみなさんの頑張りが伝わってきますね
私自身も清掃と言う仕事の大変さを感じる一方で、綺麗になっていく達成感を感じられました。
また来年もプール清掃に参加したいです!
(気温が高くなるとやってくる大きめの虫に日々怯えています・・
E)

未来に起こりうる社会問題
2025-05-26
蒸し暑い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか?
ここ最近は、だんだんと蒸し暑さが増してきましたね。
季節の変わり目は体調も崩れやすくなりますので、水分補給や休息をしっかり取って、無理のないよう過ごしていきましょう!
今回のタキオングリントでの社会・制度学習では、2週に渡って「2040年問題」について学びました。
15年後の2040年、日本では高齢化がさらに進み、働く人の数が減っていくと予想されています。
「自分たちの未来はどうなるのか?」
「15年後、自分はどう生きていたいのか?」
そんな問いかけを通じて、未来の社会や仕事について考える時間となりました。
2040年には、社会全体が人手不足になる一方で、私たち一人ひとりの力が今よりもっと必要とされる時代になります。だからこそ、
「今から少しずつ“働く”ことを意識していこう」
「自分にできることを見つけていこう」
という前向きな気持ちを持つことが大切だと感じました。
2週目は、グループワークを行いました。テーマは、
「15年後の未来のために、今自分たちがやらなければいけないこと・やり始めなければいけないこと」。
参加者の皆さんからは、たくさんの前向きな意見が出ました!
・毎日の生活リズムを整える
・得意なことをもっと増やしていく
・苦手なことにも少しずつチャレンジする
・一人暮らしを始めていく など
どの意見も、「未来に向けての一歩」をしっかり考えられた行動を出してくれました。
2040年という未来は、まだ先のようでいて、実はあっという間にやってくるかもしれません。
だからこそ、今の一つひとつの経験が、大きな力になります。
「これからの社会の中で、自分はどう関わっていくのか」
そんな未来を考えることは、今をより良く生きるヒントにもなります。
これからも、未来につながる学びや経験を積み重ねていこうと思っております。
(道路沿いに咲いているタチアオイを見て、そろそろ梅雨時期だと感じたSでした)

封入作業を行いました!
2025-05-08
寒暖差が激しい毎日ですが、体調崩したりしていませんか?
ゴールデンウィークはみなさん様々な過ごし方をしてリフレッシュできた様子が伺えました
気持ちを切り替えて、また頑張っていきましょう!
最近タキオングリントでは、単発の書類封入作業を行いました。
冊子や書類を数える・書類を封筒に入れる・ラベルシールを貼る・封をする・書類が入った重い箱を運ぶ、重さを計る…など複数の工程がありましたので、集中力、巧緻性、指示理解、報連相、他者との連携、体力面など、普段の活動を通して身に着いた力が、どのように発揮されるか確認できる時間でもありました。
いつもと違う作業を行うことで、作業力に関する自己理解にも繋がったかと思います。
今後も積極的に様々な作業に取り組み、作業力のアセスメント・作業力アップへつなげていきたいと思います。
(連休を満喫したSでした
)

4月病!!
2025-04-25
4月で気温が25~28℃??
私が思っている春の気温はどこに行ってしまったのか…
これも温暖化の影響なのでしょうか。また、夏を迎えるのが怖いと思っているのは私だけでしょうか?
皆さん、新年度を迎えて約1ヶ月、環境の変化にようやく慣れてきたところでしょうか。
以前のタキオングリントのブログでも『5月病』についてお話をさせていただきましたが…色々な病について調べてみると現在は『4月病』というのもあるようです。
【4月病の主な症状】
・気分:気分が高ぶって夜眠れない、そわそわと落ち着かない、イライラする
・体調:睡眠が浅くなる、食欲が落ちる、頭痛やめまい、倦怠感、不眠、下痢
以上のように心や体に変化がある場合は環境変化や自躁律神経への負担、アレルギー等が原因のようです。
4月病は環境の変化等に対応しようと頑張り過ぎてしまうことで起きる症状で、5月病は4月に頑張り過ぎた分やる気がなくなって、うつ状態になるようなので、4月病が関係して5月病になるとのことです。
また、これらを改善するためには3つのことを意識した取り組みが大事と言われています。
・規則正しく、リラックスした生活をする
・服装や空調で寒暖差を軽減する
・身体を動かす(ストレッチやランニング等)
なかなか新年度を迎えて余裕がなかった方々も明日から始まるゴールデンウイークを使って身体の調子を『整えウィーク!?』として活用していただくのはいかでしょうか。
タキオングリントから就職した方々、大変な時期だと思いますが4月病や5月病にならないように頑張ろう!!!
困ったことがありましたら気軽にご連絡ください。
(庭園を見てリラックスができるようになった N)

新年度!
2025-04-10
春の陽気になってきて過ごしやすいと思う反面、花粉症の方にとっては辛い時期でもありますね
新しい年度が始まり、タキオングリントでもいくつか変化がありました。
グルーピングや作業部屋の変更、作業の進め方、職員配置、ルール…と昨年度と比べると変更点が多いと感じたのではないでしょうか?
変化ははじめは慣れず負担に感じることもあると思いますが、丁寧なサポートを心がけてまいります。
不安に感じていることを共有することで、より良い方法を見つけるきかっけにもなりますね!
タキオングリントのご利用者の皆様!今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
見学も随時受け付けておりますので、気になる方はまずはご連絡お待ちしております
(カレンダーは4月はじまり派なHでした)
