本文へ移動

タキオングリントのブログ

スポッチャ

2025-03-18
当事業所にある梅の木は花が咲き、春の陽気を伝えてくれているように感じます。
それと同時に花粉症の辛い季節にもなり、くしゃみや鼻水が出てくるのもまた季節を感じる瞬間だと個人的には感じております。

先週、3月15日(土)に幸会から就職された方々の余暇活動、第3回目はラウンドワン川崎大師店で『スポッチャ』を実施しました。
スポッチャとは、約50種類以上のスポーツやアミューズメントを詰め込み、大人から子供まで思いっきり楽しめるレジャー施設のことです。

今回の参加者は6名で、様々なスポーツ(野球サッカーバスケットボール等)を3名のチームに分かれてメンバー同士でやりたいスポーツを決めながら実施しました。
初めて行うスポーツやゲームもあり、楽しさや難しさを感じながらも一生懸命に取り組んでいる姿は新鮮でしたし、特に皆さんが好んで実施していたのは、ダーツやビリヤードで意外でした…笑
スポッチャ実施後、参加した就職者に感想を聞くと「久しぶりに運動した!」「運動をしていなかったから疲れた」「疲れたけど楽しかった~」と言っており、スポッチャ終了後に集合写真を撮りましたが、参加した皆さん疲れた表情をしておりました。笑

今年度、計3回の余暇活動を実施させていただきました。ボーリング、忘年会、スポッチャとやっていただきましたがどうでしたか?
参加した方や参加していない方、いらっしゃいますが来年度も余暇活動は実施予定ですので、実施前にはご案内させていただきます。(来年度は計2回になると思います)
実施内容は未定ですので、皆さんで実施したい余暇を提案してもらえると非常に有難いです!!就職者の方々、これからもお仕事頑張ってください。
また、仕事や生活で困った事がありましたらいつでもタキオングリントにご連絡ください。

(東京マラソンで○島○しおに負けたけどそんなの関係ねぇ!! N)

職業準備性ピラミッド?

2025-02-26
2025年ももう2ヶ月が経過しようとしていますね
寒さも少しずつ和らいできていますね!

職業準備性ピラミッドを知っていますか?
安定して継続した就労をするためには、様々なスキルが必要です。職業準備性ピラミッドは『健康管理』『日常生活管理』『対人技能』『基本的労働習慣』『職業適性』の5つのスキルに分かれており、ピラミッドの下層から積み上げていくことが必要です。

「仕事バリバリできます!報連相バッチりです!仕事のペース早いです!」
「でも朝は起きられなくて、準備もバタバタで、身だしなみ整える時間がなくて…
では職業準備性ピラミッドの土台ができておらず、安定して継続した就労には繋がりづらいといえます。

その人によって苦手や難しいことは違うと思います。
「自分でできる」「サポートがあればできる」「練習すればできるようになりそう」というように整理していくことで土台がしっかりしていくのだと思います。

(季節の変わり目なので体調管理をよりいっそう気をつけようと思うHでした)

コイル作業

2025-02-18
2月に入り、体調不良の報告が増えてきました。
最近は寒波の影響で寒い日が続いていますので、足元を温めるなどして、体調管理に気をつけながら過ごしていきたいですね。

今回は「コイル作業」についてお話しします。
タキオンの事業所の一つである「ルミナス」では、給湯器の解体作業を行っています。そこで取り出したコイルを譲り受け、分解して純粋なコイル部分(銅線)を取り出す作業を行っています。
コイルにはさまざまな形状や付属品があり、それぞれ分解の仕方やコイルの取り出し方が異なります。

分解作業では、コイルを覆っている金属部分の隙間にドライバーを差し込み、ハンマーで叩いて取り外す方法を用いることがあります。ただし、ハンマーを使う際は、想像以上に力が集中しやすいため、慎重に作業を進めるよう指導しています。
金属部分が外れた後は、コイルを潰して銅線部分とその他のゴミを分別します。コイルはプラスチック製の軸やカバーに覆われているため、潰すことで銅線が露出しますが、取り出した銅線にはプラスチックの破片が付着しています。このため、最終的に手作業でゴミを取り除き、純粋な銅線だけを残す工程が必要となります。

最後に、取り出した銅線を袋に詰め、業者に買い取ってもらいます。
コイルから銅線を取り出すまでにはさまざまな工程があり、それぞれの作業の特性を考慮しながら、ご利用者に適した作業を進めてもらっています。

(今年は故障したSwitchを直して、世界の人と繋がる遊びを考えているSでした)

次年度に向けて

2025-01-27
今年の冬は暖かいですね。
駐車場にある梅の木のつぼみが少しずつ膨らんできています
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行しておりますが、今のところグリントでは大きな影響なく、皆様元気に通われております。
年末年始は各々自由に過ごされており、旅行に行かれた方やご自宅でゆっくり過ごされた方など様々でしたが、良いリフレッシュ期間となったようです

さて、年が明けると一気に次年度に向けた準備が始まります。
グリントでも今年度の振り返りや次年度に向けてのプログラム等検討が始まりました。
変わる点変わらない点とあるとは思いますが、目的・ねらいを意識しながらグリントに合った事業内容を検討してまいりたいと思います。
また、変化が苦手な方が多く、この時期は落ち着かない方もいらっしゃいますので、落ち着いて日々のプログラムに取り組めるよう注意していこうと思います。

(今年はもっと旅行に行きたいな~と思っているSでした)

今年もよろしくお願いします!!

2025-01-08
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も当事業所、当ブログに興味を持っていただけるように精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年末の12月27日に当事業所で大掃除と納会を実施しました。
大掃除は各職員とご利用者でチームを組んで、普段清掃ができていない箇所も含めた掃除を実施して、キレイになりました。

2023年の納会を思い返してみますと『日々取り組んでいる作業の目的を明確に次へ!!』というテーマで事前に調べ学習を実施し、納会当日に発表という形で緊張感と達成感のある納会でしたが、今年は『余暇と仕事の切り替え!』というテーマで食事やビンゴゲーム等で楽しんだ後、気持ちの切り替えとして今年の振り返りをし、安堵感のある納会でした。
撮った写真も比較すると笑顔のご利用者様が多く、非常に和やかな納会だったと思います。

また、今回の納会では準備から一部のご利用者の方にビンゴの景品選定~購入まで手伝っていただきました。
限られたお金で指定の商品を見つけて買うことは非常に難しいと改めて感じており、準備の大変さも経験も少し感じられたかもしれません。手伝っていただいたご利用者の方、誠にありがとうございました!!
次の納会もよろしくお願いいたします。笑

ご利用者様と職員一同、12月28日~1月5日までの長い冬期休暇を終え、ご利用者の皆様が夢や目標に向かって「切り替え」ができるように職員一同でサポートしていきますので、今年もよろしくお願いします。

(新たなシューズと新たな気持ちで東京マラソンに向けて準備 N)
0
9
9
5
0
5
TOPへ戻る