本文へ移動

タキオンライフのブログ

GH調理教室

2017-12-28
皆様こんにちは!
クリスマスが終わったと思ったら、もう年の瀬が近づいています。
寒さも一段と増し、こういう時期は、温かいものが食べたくなりますね。
 
グループホームでは、12月に「料理の流れを知ろう!」というテーマのもと、調理教室を実施致しました。料理には、メニューを決める、食材の買い出し、調味料の準備、調理器具・調理設備の準備、調理、盛付け、後片付け等、多くの過程があります。こうして見るととても奥深く感じられます。
 
今回は、包丁などの調理器具、ガスコンロ、IHヒーターなどの調理設備の使い方、後片付けの実践を主に行いました。調理設備の使用では、火の元の取り扱いに留意することで火災を防げること。調理器具では、まな板を十分に洗い流し、細菌を寄せ付けないようにすること。包丁を使用する時は手元を見ること。後片付けでは、お皿・調理器具の油汚れを洗い流す前に拭き取ることによって環境へ配慮出来ること等、生活の中に直結する事柄を皆さんと共に学ぶことが出来ました。
 
調理教室を通じて、多くの段階を行ってこそ、より美味しく料理を食べられるのだなと考えさせられました。今後も、入居者の皆さんの生活の礎である「食」への取り組みを一層充実していきたいと思います。
今年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します!

GH食事イベント

2016-10-18
こんにちは!
朝晩涼しくなり、すっかり秋めいてきましたね。
秋と言えばそう、食欲の秋!ということで・・・今回のグループホームのイベントでは、相鉄線二俣川駅直結のビルの中にあるレストランへ、10月8日(土)、14日(金)の2日間にわたって行ってきました!

8日(土)は6名の入居者さんの参加で昼食に行きました。
お刺身、天ぷらなどお魚中心のメニューが中心で、栄養バランスを考えたい、色んな種類の料理を食べたいなど、皆さん思い思いにメニューを選ばれていました。土曜日の昼下がり、それぞれ食べてみて好きな料理の感想を話しながら、落ち着いた雰囲気の中で美味しく頂きました!
 
14日(金)は15名の入居者さんの参加で夕食に行きました。
30名ほどが入れるお部屋を貸し切ってのコース料理のスタイルでした。次々に出てくる料理に皆さん舌鼓を打ちつつ、会話も大いに盛り上がりました!
 
お腹が一杯になった皆さんの中には、「運動もしないとね!」と話す方もいらっしゃいました。
今後も食生活の楽しみを広げられるよう、様々な企画を考えていきたいと思います!

ナイトボウリング

2016-06-27
6月4日(土)に引き続き、夜間実施のイベント第2弾は、6月24日(金)に伊勢佐木長者町にある、「横浜ヤングボウル」までボウリングをしに行ってきました!

皆さんは仕事終了後、まずはバス・電車を使って横浜駅へ向かいました。
「仕事は疲れたけど、今夜のボウリングが楽しみで頑張れた!」と意気込む人も。
金曜日の夜の横浜駅周辺は、予想していましたが、仕事帰りの人達で溢れ返っていました。
いわゆるアフター5の雰囲気十分でしたよ!
 
ボウリング前に腹ごしらえ!ということで、「横浜駅相鉄ジョイナス」内にあるレストランへグループに分かれて行きました。
打合せの段階で、何処のお店が美味しいか等話し合い、何を食べようかそれぞれ思いを巡らせていました。
お腹一杯になったところで、ボウリング場へ!
 
サラリーマン、学生風の人などたくさんの人がおり、普段日中行くボウリング場とは違う雰囲気に。
ボウリングは今までのイベントでも数多く実施しており、皆さんは慣れた様子で準備していました。
いざ始まるとテンションが高まり、大いに盛り上がっていました!2ゲームはあっという間に終了し帰路に就きました。
 
今回2つのナイトイベント「ナイト動物園」「ナイトボウリング」は、普段行く場所でも時間帯によって違う雰囲気を楽しむという趣旨で実施をしました。その意味では、夜独特の雰囲気を満喫出来たのではないかと思います!
 
今後も「楽しんで経験の幅を広げる」イベントを計画していきたいと考えています!

ナイト動物園

2016-06-06

今回のグループホームイベントでは、夜間での実施となる「ナイト動物園」と「ナイトボウリング」の2つを企画しました。今まで行った事がある場所でも、時間帯によって、新たな雰囲気を楽しめるのではないかと思います!

6月4日(土)、その第1回目となる「ナイト動物園」では、「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました!
 この日は「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」と言いまして、普段、なかなか動物園に行く機会の少ない障害のある方々、ご家族、関係者を、閉園後の動物園にご招待するという国際的なイベントとして開催されました。
タキオンライフからは5名の入居者の方々と車に乗って行きました。
果たしてどのくらいの人達が来園されるのか職員は車中で思いを巡らしたり、ある入居者の方は「オカピを観たい!」とおっしゃっていました。
いざ車を走らせていると、「あれ、あれれれ!?意外と空いている・・・」。スムーズに動物園まで辿り着けました。時刻は16時半。
ところが!入り口付近には受付を待つ長蛇の列が!!聞くところによると、3000人の方々が来園されたそうです。色んな動物の着ぐるみが迎え入れてくれて、いざ入場!!
最初は「ゾウのゾーン(笑)」。その大きさたるや圧巻でした!
動物達は日中の暑さのせいか若干テンション低めでした。それに並行するように入居者の皆さんは、それぞれお目当ての動物の所に行くまでまったりモード。
お目当ての動物の所では、近くでその動きを笑顔交えて観られていました!オカピも観られましたよ!
歩くこと2時間弱、ようやく日が落ちてナイトムードになってきました!ライトアップされた園内はまさにズートピア!最後に動物達と直に触れ合えるコーナーに行きました。
流石に皆さん疲れが見え、お腹もかなりグーッと鳴っています。

夕食は「ハンバーグ&ステーキ」のお店に行き、そのボリュームに圧倒されつつも舌鼓を打ちました!
時間の経過がとても早く、楽しい時間はあっという間なんだと実感致しました!
夜に動物園に行くという貴重な機会を提供して下さった動物園のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!

グループホーム一泊旅行

2016-03-28
『いざ三浦半島へ!』

 

皆さんこんにちは!

季節は冬から春に移り変わり、大分暖かくなってきましたね!

「春眠暁を覚えず」で、布団の寝心地が良く感じられます。

 

さて、グループホームでは、3月19・20日の2日間で、三浦半島へ電車、バスに乗って一泊旅行に行ってきました!グループホームの入居者さん同士では、はじめての一泊旅行です!そして、なんと!今回はタキオン2とのコラボ企画で一緒に行きました!泊まるホテルは別々でしたが、総勢41名の大所帯での移動となりました。

 

入居者の皆さんは行く前から、「何を食べようか!?」と色々と思いを馳せ、楽しみにされている様子が伺えました。

今回は、入居者の皆さんのコミュニケーションを深めると共に、休日を楽しもう!という趣旨で企画をしました。

 

1日目は朝からあいにくの雨!雨男は私でしたと自分でツッコミを入れても雨は止まない!

横浜駅に集合して、京急線でまず三崎口へ移動。

春休みの三連休とあって、車内は大混雑!しかし、皆さんは電車好きの方が多く、テンション高めでした。海中の様子が楽しめる半潜水式の観光船「にじいろおさかな号」への乗船を予定していましたが、到着後、駅改札前には「悪天候のため欠航」の案内板が!朝の時点では、運航とのことでしたが、風の影響は計り知れず。気を取り直して京急バスで三崎港へ。着いた途端、雨は止んでいました。

昼食は、「三崎水産物地方卸売市場」内にある食堂で、海の幸を堪能しました!

色とりどりのお魚と食事のボリュームに圧倒されました!

お腹を満たした後は物産店に行き、お土産を見たりしました。

その後は、おさかな号に乗る予定から変更して、城ケ島桟橋が見える海辺まで散策をしました。桟橋をバックに集合写真をパシャリ!皆さん最高の笑顔でした!

ホテルは、船員の方々が多く利用されるまさに海の宿!夕食は舟盛りや焼き魚など、これまた海の幸を満喫!宴会場でのカラオケで大盛り上がりでした!

 

2日目は、汐入に移動し、大型ショッピングセンター内でグループに分かれ昼食、ボウリングを楽しみました!いっぱい食べた後は、体を動かして汗を流す!2ゲーム各レーン大盛り上がりでした!帰りの電車はさすがに皆さん疲れが見えましたが、「楽しかったね!料理もおいしかった!」と話される方もいらっしゃいました。横浜に到着し解散。夜はゆっくり旅の疲れを癒したことでしょう。

 

旅行は、心も体もリフレッシュ出来るし、旅先で出会う人々やおいしい食事も楽しみの一つです。今回のタキオン2と一緒に行けたこと、グループホームの垣根を越えた交流は、入居者の皆さんの今後の生活の可能性を広げられる良い機会となったのではと感じます。

0
8
3
8
1
9
TOPへ戻る