本文へ移動

タキオンルミナスのブログ

タキオン2新年会開催!

2016-01-19

1月16日(土)にかるた大会および餅つき大会を行いました。

かるた大会では、納会の時に使用したオリジナルかるたを用いてトーナメント形式で実施。

お手付きをしてしまう人もいましたが、なかなか白熱した試合になりました。

結果、優勝者はあの人に!!(気になる人はタキオン2職員や参加利用者に聞いてみてください)

 

かるた大会の後はいよいよ餅つき大会です!


味付けはあんこ・きな粉・磯辺焼き・大根おろしの4種類♪

杵を振り上げ「よいしょ!」「よいしょ!」

順番にお餅をついたり、職員と一緒に味付けをしたり皆で協力して行いました。

出来上がったお餅は『ふんわりモチモチ』。とっても美味しく出来上がりました!

ちなみに一番人気はきな粉でした☆大根おろしはちょっと辛かったようです(泣)

個人的にはさっぱりで美味しかったのですが…

 

未経験者が多い中、ちゃんと出来るか不安でしたがケガなく美味しく出来て良かったです。

利用者の皆さんにとっても良い経験になったと思います。

 

次のイベントは月末の1泊旅行です。


鬼怒川寒そうだなぁ…でも寒さに負けず、楽しんで来ます!!

タキオン2仕事始め!

2016-01-07

新年あけましておめでとうございます。

 

皆さんは2015年どのような年でしたか?

また、今年はどのような年にしたいですか?

 

タキオン2では、仕事始めである1月4日に去年1年の振り返りと今年の目標立てを行いました。

 

振り返りでは、仕事は頑張ったけれど、他のメンバーとのケンカやトラブルが多かったと反省する人が多く、自分の気持ちを伝える難しさやうまくいかないもどかしさを感じた1年だったようです。

 

去年1年間のタキオン2は確かにメンバー間のトラブルが多く、職員もコミュニケーション面をどう支援していくかとても悩んだ1年でした。

しかし、反省ばかりではありません。

 

2015年の目標を立てた際には、『好きなゲームが欲しい』や何を書いたら良いかわからず絵を描いていたメンバーが、今年の目標では『納期に間に合うようにしっかり取り組む』『給湯器を40台ばらす』『新しいチームを作って仕事を教える』など具体的な目標を立てており、仕事に取り組む姿勢やステップアップしようという意識にメンバーの成長を感じ取ることが出来ました。

 

1月16日(土)は新年会として餅つきを計画しています。

今年1年粘り強く、柔らかいなかなか切れない餅のような団結力をつけて、頑張りたいと思います!

タキオン2 納会を実施しました!!

2016-01-07

12月26日(土)、タキオン2にて納会を実施しました。

納会では、食事、利用者による余興、カルタ大会、ビンゴ大会を行いました。司会進行等は、利用者主体で実施しました。

食事では、ピザやお寿司、唐揚げ、ポテト等をモリモリと食べ、余興では、AKB48の「会いたかった」を全力で踊ってくれたり、昭和の名曲である松任谷由実の「卒業写真」から、平成の名曲である「だんご三兄弟」を歌い、楽しい雰囲気でカルタ大会へ。

 

カルタ大会では、職員特製手作りカルタを使用し、1グループ5~6名の5グループに分かれて行いました。グループ内で優勝すると景品がもらえることを知り、各グループで白熱の戦いが繰り広げられ、取れなくて悔しがる人もいるほど盛り上がってました!!

 

ビンゴ大会では、1位の人から好きな景品を選んでいくというルールを設定し、行いました。景品はラッピングされており、中身は見えなかった為、景品を選ぶ際には、箱を持ち上げ重さを確認する等、皆さん真剣に選んでいました。

景品を見て喜ぶ人もいれば、「こんなのいらないよ~」と苦笑いの人など反応は様々でしたが、全員が笑顔で楽しんでいました!!

 

今回から各事業所ごとでの納会の実施となりましたが、利用者さんからも「楽しかった!」との声が多く、楽しんで頂けたことをとても嬉しく思っています。

また来年度も利用者さんが笑顔で1年を締めくくれるような楽しい内容を企画すると共に、皆さんに喜んでもらえるような景品を用意できるように景品のセンスをもっと上げていきたいと思います!!

タキオン2のグループ行事を行いました!!

2015-05-27

5月16日(金)、23日(金)にタキオン2グループ行事を実施しました。

 

それぞれ3グループに分かれ、16日はカラオケ、ゲームセンター、23日は映画観賞、ボウリング、ゲームセンターに行ってきました。

 

事前に行き先や1日のスケジュール、予算等をグループで話し合い決めました。利用者さんが自分達で計画を立てることは初めての試みでしたが、それぞれ意見を出し合い、職員もサポートに入りながら、グループ毎に1日の計画を立てました。

 

当日は、どのグループも自分達で立てた計画通りに行動。個々で楽しんでいるグループやメンバー同士で楽しんでいるグループなど、グループ毎に楽しみ方が様々でした。ゲームセンター組は、時間が余ってしまう場面がありましたが、グループでどうするか話し合い、残りの時間を過ごしていました。

 

今回のグループ行事では、「利用者さん主体で計画から実行まで」をテーマに行いました。

 

参加した利用者さんからは「計画を立てるのが難しかった」「楽しかった」という声が多く聞かれました!

今後も利用者さんが計画から参加し、一緒に楽しいイベントを企画していきたいと思います!

タキオン2 日帰りツアー

2015-04-03
3月28日(土)、タキオン2の今年度最後の行事『日帰りツアー』で、静岡県に行ってきました。


まずはヤクルト富士裾野工場へ。

ヤクルト400の試飲をして、ビデオと口頭による説明を聞いた後、実際に工場見学をしました。現在世界で毎日約3,000万本も飲まれているという話にビックリ!メンバーの中には保護者がヤクルトレディをやっていたという人もおり、メモを取ったり質問をしたり、とても真剣に話を聞いていました。

富士裾野工場では、ヤクルトの原液の他にジョアやプレティオ、ソフールヨーグルトの生産を行っており、その中でもジョアの生産をメインに行っています。通常1秒間に9個も出来るとのことなので、すごいスピードですね。

行った日は土曜日で生産量が少なく、ラインがゆっくりだったのが残念・・・。しかし原液が入っているタンクが並んでいる様子は圧巻でした。


ヤクルトの次は、富士サファリパークへ。

昼食を食べた後、バスに乗り込んでいざサファリゾーンへ突入!ゲートが開くまでドキドキ…。

クマから始まりライオンやトラに興奮。メンバー同士で声をかけあったり、写真を撮っていました。

天気も良く暖かかったので、気持ち良さそうに昼寝をしている動物たちも多かったです。猛獣も寝ている姿はかわいらしくてほのぼのしますね。


その後、それぞれお土産を買って、帰路につきました。

 

参加したメンバーからは「一日あっという間だった!」「楽しかった!」「写真を撮り過ぎて電池が切れてしまった!」という声があり、とても楽しく過ごすことが出来てよかったです。


次年度はメンバーの皆さんに計画段階から入ってもらい、楽しいイベントを一緒に企画していきたいと思います。


0
8
3
8
1
9
TOPへ戻る