タキオンルミナスのブログ
スポッチャでいい汗かきました!
6月11日(土)にグループ行事第1弾として川崎にあるスポッチャへ行ってきました。
『グループ行事』とは、「計画・実施・振り返りを行うことで楽しみの中から協調性と計画力を高め、個人の余暇の充実につなげる」ことを目的に行われるタキオンのイベントプログラムの一つです。今回は思いっきり体を動かせる場所を、ということでスポッチャを選択し、事前学習として当日のタイムスケジュールの確認や昼食場所の話し合いを行いました。
当日は晴天に恵まれ、屋上ではバッティングやバスケットボール、アーチェリーにバドミントン…他にも沢山のスポーツが出来るようになっていました。
その中に一つ変わり種がありまして、皆さん「バブルサッカー」というものをご存知でしょうか?基本的には普通のフットサルと変わらないのですが一つだけ大きな違いがありまして、選手はでっかいバルーンを身につけてプレイするんです!これがまた不思議に楽しいもので、お互いぶつかっても転がっても痛くないので、中にはただ転がって楽しんでいる利用者さんもいらっしゃいました。
皆さんが楽しんでいるのを見て、私も身につけてみましたが…足の生えた達磨のようになってしまいました(汗)
屋内では、ゲームセンターやビリヤードをする場所があったり、ローラースケートが出来るリンクもあり、こちらでもうまく滑れる人、転びながらもめげない人と様々な姿が見られましたが、一日通して共通していたのは、笑顔と笑い声で溢れていました。
帰りのバスの中や週明けての現場内でも思い出話に花が咲く姿を見て、利用者さんにとって良い経験になったのではないかと感じております。
今週末の18日にはグループ行事第2弾として「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行く予定ですので、そちらの様子もまた来週にはお伝えできるかと思いますので、お楽しみに!
(タキオン2グループ行事担当のボリさんでした♪)
タキオン2一泊旅行!
皆さんこんにちは!
9月の鬼怒川氾濫・1月の降雪の影響による一泊旅行の延期を経てようやく…
3月19日(土)~20日(日)の2日間で一泊旅行に行ってきました!!!
しかも今回は、グループホームの一泊旅行と合わせての実施となりました。普段なかなか関わることのできない方たちとご一緒させてもらい、より盛り上がり楽しむことができた一泊旅行になったのではないかと思います!
今回の旅行の行先は、三浦市の三崎港と横須賀市のボウリング場で、1日目は強い雨の中、三崎港へ向かいました。
三崎港に到着後すぐに雨が止み、足がビショビショに濡れてしまった皆さんから「もう少し早く止んでくれたらよかったのに…」との会話がちらほらと聞こえてきました。しかしその後の天気は良く、気温も高かったため、ビショビショだった靴はすぐに乾きました!
三崎港ではまず、新鮮でおいしいマグロの刺身やマグロ丼、海鮮フライなどを堪能しました。やはり市場で食べる海鮮料理はとてもおいしかったです!!
昼食後は「産直うらり」へ移動し、海産物やお土産品などを見ました。皆さん悩みながらお土産を買っていました!
その後は観覧船の「にじいろさかな号」に乗る予定でしたが、風速の強さにより欠航となり、残念ながら乗ることができませんでした。そのため、海沿いを散歩し、城ヶ島の見える場所まで行きました。城ヶ島に続く橋を背に、グループホームの皆さんと一緒に記念撮影をしました!良い写真が撮れていましたよ!
散歩の後は旅館でくつろぎました。部屋ごとにテレビを観たり話をしたりしてリラックスして過ごしました。夕飯は『マグロづくし』のコース料理を食べ、お腹いっぱいになりました!『マグロのかま』には驚きましたね!!
2日目は横須賀の「ショッパーズプラザ横須賀」に向かい、ボウリングをして盛り上がりました!!なんとタキオン2では、2ゲームの合計点が200点を超えた利用者の方が2名いました!Hさん、Kさんすばらしかったです!!
2日間を通して、皆で楽しめたのではないでしょうか!
来年度は更に楽しめる一泊旅行にできるように企画したいと思います!
タキオン2新年会開催!
1月16日(土)にかるた大会および餅つき大会を行いました。
かるた大会では、納会の時に使用したオリジナルかるたを用いてトーナメント形式で実施。
お手付きをしてしまう人もいましたが、なかなか白熱した試合になりました。
結果、優勝者はあの人に!!(気になる人はタキオン2職員や参加利用者に聞いてみてください)
かるた大会の後はいよいよ餅つき大会です!
味付けはあんこ・きな粉・磯辺焼き・大根おろしの4種類♪
杵を振り上げ「よいしょ!」「よいしょ!」
順番にお餅をついたり、職員と一緒に味付けをしたり皆で協力して行いました。
出来上がったお餅は『ふんわりモチモチ』
とっても美味しく出来上がりました!
ちなみに一番人気はきな粉でした☆大根おろしはちょっと辛かったようです(泣)
個人的にはさっぱりで美味しかったのですが…
未経験者が多い中、ちゃんと出来るか不安でしたがケガなく美味しく出来て良かったです。
利用者の皆さんにとっても良い経験になったと思います。
次のイベントは月末の1泊旅行です。
鬼怒川寒そうだなぁ…
でも寒さに負けず、楽しんで来ます!!
タキオン2仕事始め!
新年あけましておめでとうございます。
皆さんは2015年どのような年でしたか?
また、今年はどのような年にしたいですか?
タキオン2では、仕事始めである1月4日に去年1年の振り返りと今年の目標立てを行いました。
振り返りでは、仕事は頑張ったけれど、他のメンバーとのケンカやトラブルが多かったと反省する人が多く、自分の気持ちを伝える難しさやうまくいかないもどかしさを感じた1年だったようです。
去年1年間のタキオン2は確かにメンバー間のトラブルが多く、職員もコミュニケーション面をどう支援していくかとても悩んだ1年でした。
しかし、反省ばかりではありません。
2015年の目標を立てた際には、『好きなゲームが欲しい』や何を書いたら良いかわからず絵を描いていたメンバーが、今年の目標では『納期に間に合うようにしっかり取り組む』『給湯器を40台ばらす』『新しいチームを作って仕事を教える』など具体的な目標を立てており、仕事に取り組む姿勢やステップアップしようという意識にメンバーの成長を感じ取ることが出来ました。
1月16日(土)は新年会として餅つきを計画しています。
今年1年粘り強く、柔らかいなかなか切れない餅のような団結力をつけて、頑張りたいと思います!
タキオン2 納会を実施しました!!
12月26日(土)、タキオン2にて納会を実施しました
納会では、食事、利用者による余興、カルタ大会、ビンゴ大会を行いました。司会進行等は、利用者主体で実施しました。
食事では、ピザやお寿司、唐揚げ、ポテト等をモリモリと食べ、余興では、AKB48の「会いたかった」を全力で踊ってくれたり、昭和の名曲である松任谷由実の「卒業写真」から、平成の名曲である「だんご三兄弟」を歌い、楽しい雰囲気でカルタ大会へ。
カルタ大会では、職員特製手作りカルタを使用し、1グループ5~6名の5グループに分かれて行いました。グループ内で優勝すると景品がもらえることを知り、各グループで白熱の戦いが繰り広げられ、取れなくて悔しがる人もいるほど盛り上がってました!!
ビンゴ大会では、1位の人から好きな景品を選んでいくというルールを設定し、行いました。景品はラッピングされており、中身は見えなかった為、景品を選ぶ際には、箱を持ち上げ重さを確認する等、皆さん真剣に選んでいました。
景品を見て喜ぶ人もいれば、「こんなのいらないよ~」と苦笑いの人など反応は様々でしたが、全員が笑顔で楽しんでいました!!
今回から各事業所ごとでの納会の実施となりましたが、利用者さんからも「楽しかった!」との声が多く、楽しんで頂けたことをとても嬉しく思っています。
また来年度も利用者さんが笑顔で1年を締めくくれるような楽しい内容を企画すると共に、皆さんに喜んでもらえるような景品を用意できるように景品のセンスをもっと上げていきたいと思います!!