本文へ移動

タキオンルミナスのブログ

『作業進捗ボードについて』

2023-05-26
近頃は暖かい日もあれば急に涼しい日もあり、体調管理が難しい時期ですがいかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、ルミナスで行っている作業進捗ボードについてお伝えします。

作業進捗ボードには、商品名・納期・数・担当利用者・作業内容が書かれています。
ひとくくりに「作業内容」といっても、その作業内容は様々。商品によっても工程はそれぞれ違います。
・商品をパッケージから出す『ばらし』
・バーコードシールを貼る『JANシール貼り』
・新しいブリスター※1や台紙に変える『パッケージ』
その他にも、『ブリスター組み立て』『台紙組み立て』『シーラー※2』等、沢山の作業があります。
(※1 透明なプラスチックのパッケージ ※2 袋の口を閉じる機械)

それらをわかりやすくボードに表し、作業がすべて終了したら最終的に『完了』の札を貼ることで、誰もが「どの作業」を「誰が」「どこまで」終わっているのか一目でわかります。
そうすることで御利用者一人一人が納期を意識し、進捗が可視化されたことで、作業への意欲や、達成感に繋がると考えます。
現に『完了』の札を貼った時に、おわりましたー!!と元気よく嬉しそうに報告を受けることがあります。

実際にお客様の手に渡る大切な商品。神経を使うことも多いですが、その中でも楽しく安心してなおかつ達成感を得られるよう工夫しています。

(美味しいハンバーグが食べたいMでした)

『携帯関連作業部屋のレイアウト変更について』

2023-05-15
新年度が始まり、1ヶ月が経ちました。疲れが出やすい時期ですが、みなさんは体調を崩していませんか。

さて本日は、携帯関連作業部屋のレイアウト変更について、ご紹介します。

先日、携帯関連作業部屋のレイアウトの一部変更を行いました。
ご利用者が増加したことを受け、一部屋で作業できる人数を増やした配置となっています。
つまり、これまでと比べて、一人一人が自由に使える空間が狭くなったと言えます。
そのため、整理整頓を心がけることが必要になります。
ご利用者のみなさんには、整理整頓のポイントとして、下記の点について確認しました。

・必要な物だけを棚に入れて保管する。必要ない物は片づける
・作業で出たごみは、棚や机周辺に溜めておくのではなく、すぐに捨てる
・作業をする商品等は、各自のスペースを区切った線の内側に置く

お互いが気持ちよく、そして怪我なく安全に作業ができるよう、引き続き整理整頓を意識していきましょう!

(ゴールデンウィークは映画を見て過ごしたWでした)

『タキオンルミナスで使っている台車について』

2023-04-28
暖かくなり始め気持ち晴れやかな春が来て。コロナも落ち着き、休日の外出を楽しめる時期になってきました。ゴールデンウィークも近い事から色々予定を考えるのが楽しみですね。

タキオンルミナスには色々な種類の台車があります。
・手押し台車・ジョイント・昇降付き台車・緑カゴ台車・ハンドの5種類がありますので、ご紹介します。

(1)手押し台車・ジョイント
・ジョイントは持つ場所が無いので、作業机の横に置き、作業を進めるのに適しています。
・携帯関連作業エリア外に置いてある商品等を運ぶ際に使用します。
【安全に使う為には?】
・段ボールを乗せる時には段ボールの端を合わせ崩れないように押さえながら移動します。
・ジョイントは持つ場所が無い為、気が付かず踏んで転んでしまいやすい物です。使っていない時には必ず決められた場所に置いています。

(2)緑かご台車・昇降付き台車
・昇降付き台車は一番給湯器解体作業班の皆さんが利用している給湯器や重い物を運ぶ時に使います。
・緑カゴ台車は給湯器を搬入する時、解体後の給湯器を搬出する時に使用しています。
【安全に使うには?】
・緑カゴ台車を使う時は移動の時、二人で押していきます。背の高い台車なので、一人が前を見てもう一人が後ろを見て、誰かいないか、何かにぶつからないか声を掛け合いながら移動します。
・昇降付き台車は給湯器の乗せ方・おろし方にも決まったルールを守り使用しています。
・移動をする時には昇降台を必ず一番下までおろして、乗っている物が万が一落ちても怪我をしないよう気を付けて使っています。

(3)ハンドリフト
パレットに積まれた沢山の給湯器や携帯関連商品を運ぶ為に使用しています。
【安全に使うには?】
・勢いを入れて使う為、足を滑らせて転倒しないよう気を付けながら使います。

全ての台車で一番大切なルールがあります。周りに人がいないか見て、誰かの後ろを通る時には「後ろ通ります」「通ります」と声をかけ、周りに知らせます。
このようにルミナスでは色々な道具を使いながら安全に作業を行っていただいています。

(暖かくなり、ウトウトしちゃうKでした)

『給湯器解体作業班の工具紹介』

2023-04-13
4月を迎え、新年度がスタートしましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。様々な生活が始まる季節ですので、良いスタートが切れることをお祈りしています。

さて、今回は給湯器解体作業班が扱う工具についてご紹介いたします。
給湯器解体作業班が使う工具には色々な種類があり、電動ドライバー、プラスドライバー、マイナスドライバー、ハンマー、ウォータープライヤー、ヘラ、バリットバサミ、大ばさみ、バールなどがあります。その中でも、給湯器を解体する際に使う工具、細かい物品を分解する際に使う工具で、分かれています。共通で必ず使う工具は、電動ドライバー、プラスドライバー、マイナスドライバー、ハンマー、バリットバサミです。男性ですと、機械の工具に興味がある方が多くいるため、初めて使う時は、緊張しつつも楽しそうに使っておられます。
しかし、工具には、先が尖っている物が多いため、作業を行う際は、みなさま必ず皮手袋を着用しています。また、工具一つ一つの使用目的と使用時のルールを決めて、使って頂いております。初めて使う工具が多いため、最初は不慣れでありますが、一週間、一ヶ月も経てば、上手に扱えるようになっていきます。

給湯器の解体を進めていく中で、一番苦労されるのが、固く錆びてしまったネジを取り外す時です。これを取り外すには、プラスドライバーとハンマーが必要になります。タキオンルミナスで使っているプラスドライバーは、ハンマーで叩けるようになっており、ドライバーの先端をネジに叩きつけることで、ネジが回るようになります。これが、なかなか難しく、みなさま苦労されています。
しかし、解体をすればするほど、作業スキルの向上、巧緻性の向上に繋がります。細かい物を扱うことが、苦手な方もいらっしゃいますが、その様な方にも作業を行えるよう、様々な作業内容を用意しております。

工具を使用する際のルール、作業を進めていく上でのルールをご利用者様と確認し、実践して頂くことで、報告・連絡・相談の必要性も身に付けていっています。

安全第一の精神で作業を進め、ご利用者様一人ひとりの力を更に伸ばせるよう、これからも頑張っていきます!!

(花粉と黄砂で、鼻と目が大変なSでした)

『避難訓練を実施しました』

2023-03-29
※1:DROP(まず低く)2:COVER(頭を守り)3:HOLD ON(動かない)等の安全確保行動を行う防災訓練
ルミナスでは3月14日と16日で大地震を想定した避難訓練を実施いたしました。
避難訓練では、【警報→シェイクアウト(※)→シャッター前に避難→点呼】の流れで実施し、今回は避難後に各作業担当で集まり、実際に避難する際に必要な防災バックの中身を1つずつチェックしていきました。

防災バックには、ミルクビスケットやようかん、ライスクッキー、玄米リゾット等の食料品や、下着、歯ブラシ、ライト、ラジオ等の生活用品が入っています。
非常食は長く保管が出来るよう賞味期限の長い物が入っていることや、電気がなくても美味しく食べれられる物が入っていること、避難生活中も衛生面に気をつけて過ごせるような生活用品が入っていることを説明させていただきました。
いつ起こるか分からない災害ですが、皆さんもこれを機に災害時の備えを見直してみませんか??

(WBC優勝に感動したEでした!)
0
8
7
1
4
0
TOPへ戻る