本文へ移動

タキオンルミナスのブログ

給湯器のヒミツ

2021-10-15
秋晴れの陽気が心地よい頃となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 
タキオンルミナスで、給湯器を解体しているご利用者様も、作業を行いやすい気温になってきました。7月~9月の間は、作業着やヘルメットをして、外気と同じ気温の状況下で作業を行っているため、体力がどんどん失われます。毎年、この暑い時期だけは、とても大変ですが、今年の夏もご利用者様はとても良く頑張っておられました。年中、外気と同じような環境のため、真冬になると、今度はとても寒い状況下になります。しかし、一生懸命作業をされているご利用者様は、真冬でも汗を流して頑張っています。
 
「寒い」といえば、必要不可欠なのは、もちろん給湯器です。みなさまは、給湯器の仕組みはご存じでしょうか?普段、当たり前のように使っている給湯器ですが、給湯器のことについて調べる機会はほとんどないと思います。今回は、『知られざる給湯器のヒミツ』について、ご紹介させて頂きます。
 
給湯器の種類は大きく分けて、貯湯式と瞬間式があります。簡単に説明すると、貯湯式は浴槽に溜めた水を沸かしてくれるタイプの給湯器で、瞬間式とは、水道からすぐにお湯が出るタイプの給湯器です。
それでは、瞬間式の給湯器は、なぜあんなにも早く、冷たい水をお湯に出来るのでしょうか?なんとなく、分かる方もいらっしゃると思いますが、秘密は「ボイラー」と「銅の管」にあります。ボイラー中には、銅で出来た細い管が、蛇のようにクネクネと曲がっており、最終的には水道から出てくる仕組みになっています。クネクネ曲がっているのは、距離を稼ぐためです。クネクネ曲がっている銅の管を、火で一気に熱することで、細い管を通っている水は、一気にお湯に変わるのです。
銅を使っていることもポイントで、銅の特徴として(1)熱を通しやすい(2)腐りにくい(3)抗菌作用があり、衛生面で優れている、などがあり、とても優秀な金属なのです。これが、給湯器のヒミツです。まだまだありますが、今回はここまでにします。
 
いかがでしたでしょうか?知ってそうで、あまり知らないこともあったのではないでしょうか。ちなみに、給湯器は寒い時期になると壊れやすいみたいですので、ご注意下さい。

(給湯器のマメ知識がどんどん増えているSでした)

中秋の名月

2021-09-29
ジメジメと暑い夏が終わり、涼しい日が増えてきました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
 
さて、今年の9月といえば中秋の名月ですね。今年は9月21日が中秋の名月でした。皆様は見られましたでしょうか。中秋の名月は「1年で最も美しい月」と言われています。最も美しい月と言われる理由として
・月の高さが見上げるのにちょうどいいこと
・秋の空気は比較的乾いており、大気がぼやけることが少ない
などが挙げられます。
 
忙しい現代人はゆっくりと月を眺めるような機会はなかなかないかもしれません。たまには月を見上げて癒されるのもいいかもしれませんね!

(秋鮭を食べるのが楽しみなOでした)

避難訓練を行いました。

2021-09-15
ジメジメと暑かった夏が終わりに近づき、涼しいと感じる日が増えてきました。皆様いかがお過ごしてしょうか。

さて、タキオンルミナスでは、先日避難訓練を実施しました。地震が起きたことを想定した訓練で、地震が起きてから机の中に隠れて身を守り、シャッター前に避難をするといった流れで行いました。災害発生時、ご利用者が自ら身の安全を確保し避難を行う必要があるため、声掛け、点呼を行う担当のご利用者を決めました。避難の際、職員と一緒に声を掛け、避難後の人数確認までご利用者を中心に行いました。声掛け、点呼担当のご利用者は緊張気味でしたが、皆さん落ち着いて誰一人欠けることなく避難をすることができました。

それぞれ自分の身は自分で守るということを意識し、ご利用者の方々が中心となって安全に避難できるよう、これからも訓練を重ねていきたいと思います。

(自宅での防災対策を考え始めたHでした)

夏はまだまだ終わらない!

2021-08-26
猛暑の毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
タキオンルミナスでは、コロナウイルス感染症対策と熱中症対策を行いながら暑さに負けないよう、ご利用者の皆さまと協力し日々の作業を進めています!
 
突然ですが、皆さまは『ボッチャ』という競技はご存知でしょうか?ボッチャは、8月24日〜9月15日まで開催となる『東京パラリンピック2020』の正式競技となっています。
なぜ、突然ボッチャなのか?と疑問に感じた方もいるかと思います。
実は・・・私が学生時代にボランティアでこの競技に参加したことがあり、深い思い入れがあります。
パラリンピックの競技も知っていただきたいなと思いましたので、今回はボッチャについてご紹介させていただきます。
 
ボッチャとは、イタリア語で「ボール」を意味し、重度脳性まひ者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたヨーロッパ発祥のスポーツです。
ボッチャは、ボールを投げて得点を競う競技となります。白・赤・青の3種類のボールがあり、白ボールは「ジャックボール」、赤と青は「カラーボール」です。ジャックボールが的となります。ゲームの進め方や特徴としては、カーリングにとても似ています。
しかし、最も大きく異なるのが『的』です。カーリングでは的の中心近くにストーンを寄せて得点を狙います。一方、ボッチャでは、的の中心にあたるものがジャックボールになります。最初に白いジャックボールを投げ、これを的として各チームが赤・青のカラーボールを投げ合います。
ボッチャは「的の中心が移動するカーリング」と考えると、分かりやすいかもしれません!
 
ボッチャを体験して、とても楽しかったのですが難しいとも感じました。的が動くということが大きなポイントで、最後の最後まで勝敗が分からず、奇跡の大逆転なんてことも起こります!ジャックボールをどこに置くのか等の作戦を立てる頭脳と、高い技術、チーム力が必要でとても難しいですが、おもしろい競技となっています。
東京パラリンピックではプロの方の試合が見ることができるため、今からとてもワクワクしています。
皆さまも興味があればご鑑賞ください!テレビの前から応援しましょう!!

(早く秋が来て欲しいと思う半面、花粉症が怖いEでした!)

安全学習のご紹介

2021-08-12
最近はジリジリと暑い日が続いておりますが、皆様夏季休暇はどう過ごされましたか?
 
さて、以前「はたらく学習」についてご紹介致しましたが、今回はルミナスのもう一つの学習である「安全学習」についてご紹介致します。
安全学習も働く学習同様、全ご利用者様を対象とし、9グループに分けて講義式で学習を実施しています。
「安全な作業方法や道具の使用方法」「ルミナス内・外での安全な過ごし方」を学ぶことを目的とし、テーマの中には「フォークリフトと安全に過ごすための方法」「そうじの目的や正しい掃除道具の使い方」「カッターの使い方」「正しいバス・電車の乗り方」等があり、「安全」について再確認出来る場となっております。
学習内容は、すぐに実践に繋げられる内容が多く、学習後に「学習で習った方法でやってみました!」と言った声が多く聞かれます。
 
今後も楽しく学べる場を意識して学習の準備を進めていきますので、皆さんも「安全な職場」を目指して頑張りましょう!!

(オリンピック野球金メダルに感動したKでした)
0
8
7
1
8
0
TOPへ戻る