タキオングリームのブログ
タキオン1グループ調理
11月10日、11月14日、11月17日の3日間、タキオン1では、グループ調理を実施しました!
健康に良い食事について意識を高めること、学習の結果、3つの中のどの比較ポイントを大事にするのか考えてもらった上で、自分に合ったメニューを選択することを目的として調理を行いました。
今回のメニューは、『鮭のホイル焼き&いも煮』と『スパゲティ&スープ』の2つでした。
メニューの比較ポイントは、『旬の食材の数』『調理の工程数』『栄養バランスの良さ』の3つです!
調理前日に行った事前学習では、それぞれのメニューには旬の食材はいくつ使われているか、工程数の違いや栄養バランスはどうか、皆さんがいつも活動プログラムの中で取り組んでいる『考えるわざ』を使って比較をし、選択してもらいました。
旬の食材が多く使われていて栄養バランスの良い『鮭のホイル焼き&いも煮』、工程数が少なく簡単に作れる『スパゲティ&スープ』、どちらにするか迷いながらも、皆さんそれぞれのメニューを選んでいました。
当日は、メニュー毎のグループに分かれて調理を行いました。レシピを見ながら、自分たちで調理を進めていました。グループで声を掛け合ったり、切り方を教え合ったり、みんなで協力しながら調理を進める様子が見られました。
そして…今が旬の鮭のホイル焼きと野菜たっぷりのいも煮、彩の良いナポリタンスパゲティとコンソメスープが完成しました!
どちらもとてもおいしかったです。
事後学習での振り返りのアンケートでは、『楽しかった』と回答されている方が多かったです。また、『グループで協力、相談できてよかった』『カロリーと栄養について勉強できて良かった』との意見もありました。
今後も様々な場面を使って皆さんが比較して選択するという機会をつくっていきたいと思っています。
みなさんお疲れ様でした!
(スター・ウォーズの公開を心待ちにしているHでした)
TK1グループ行事 ソレイユの丘
タキオン1グループ調理
6月30日、7月4日、7月7日の3日間、タキオン1ではグループ調理を実施しました。
今回は、自分に合ったメニューを選択すること、グループで協力しながら作るということを目的として調理を行いました。
タキオン1のグループ調理は、皆さんが活動プログラムの中で取り組んでいる「比較」して「選択」する方法の実践編として実施しています。
今回皆さんに比較してもらったメニューは、『スタミナ丼とみそ汁』と『ちらし寿司とサラダ』です。
どちらも今の時期にぴったりのメニューですが、熱中症に効果のある『スタミナ丼』と、栄養バランスが良くカロリーの低い『ちらし寿司』と、それぞれのメニューについて学習した上で選択していただきました。
皆さん悩みながらもそれぞれのメニューを選択されていました。
当日は、2つのグループに分かれてそれぞれのメニューの調理を行いました。グループで声を掛け合ったり、相談しながら進めようとする様子が見られました。同じメニューでも、グループによって盛り付けの仕方が違っていたり、グループごとの特徴が出ていました。
そして、体の疲れを取る効果のある豚肉がたくさん入ったスタミナ丼、色とりどりの食材が入ったちらし寿司が完成しました!
事前学習では、皆さん「う~ん」と悩みながら選択されていましたが、振り返りのアンケートでは、「おいしくできた」「このメニューにして良かった」と回答されている方が多かったです。「グループのメンバーと協力しながら作れた」との意見もありました。
今後も皆さんが比較して判断できるような機会を作っていきたいなと思っていますので、ぜひ楽しみにしていてください。
ナノブロックに夢中なHでした