タキオングリームのブログ
令和3年度がスタートしました!!
新年度がスタートして半月が経過しました。タキオングリームはスタッフの配置が大幅に変わり、スタッフ、ご利用者ともに不安が大きい中でスタートしました。
しかし、実際に新年度が始まると、ご利用者の皆様は毎日楽しく活動しており、スタッフとも仲良く、協力して過ごせています。
また、新しいスタッフに変わり、新しい関わりが増えた事でご利用者の方の新たな一面が見え、毎日一緒に過ごす時間がとても楽しく感じています♪
2020年度振り返り
2020年度が終わりますね。今年度は大変な年でした。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言に始まり、緊急事態宣言の再発出に終わった1年間でした。
さて、タキオングリームがどんな1年間であったか、振り返りを行いたいと思います。
今年度は全利用者に対し「はたらく・くらす・まなぶ・かかわる」の全ての領域での学習・実践に参加できる環境を整え、学習で学ぶだけでなく、日々の作業活動や係活動・毎月の行動目標として設定するなど、繰り返して練習する機会を設けました。これにより主体的に活動に取り組む意欲や、スキルの獲得につながったと思います。
また、役割や手順の明確化、時間やスケジュールの見える化、作業方略の獲得、治具の開発などを行いました。これにより、どのご利用者様もできる作業工程が増えています。ご利用者様の「もっとやりたい」という意欲や、新しいことに挑戦する態度は目を見張るものがあり、仲間と一緒に協力して作業を行っているという意識付けもできてきたようです。
新型コロナウイルス感染拡大にはもちろん大きな影響がありましたが、見通しがつかないことや予定の変更などを受け入れる力が付いたこと、通所人数が少ないなどのイレギュラー時に協力して作業に取り組もうとする力が付いたことなど、グリームが大切にしている「環境の整備」以外のところで、ご利用者の皆さんの大きな成長をたくさん見つけることができました。前年度までの「当たり前の日々」から今年度の「新しい生活様式」に皆さんが臨機応変に対応してきたことを改めて実感いたします。特に大きなトラブルもなく今年度が終了できたこと、本当に感謝いたします。
2021年度がステキな1年になりますように…。今後もよろしくお願いいたします。
(職員Mでした)
失敗を見せること
3月になりましたね。今回は、私が支援に当たる上で大切にしてきたことを書きたいと思います。
それは「自分の失敗を見せてシェアすること」。学習プログラムを行ったり、作業でお手本を見せたりする中で、「失敗しないようにすること」「完璧にやりたい」と思ってもらうことは大切なことです。
でも、人間は完璧ではなく、失敗します。練習と失敗を繰り返して上手になっていくものです。私が伝えたいのは「失敗しても大丈夫」「やり直しができる」「他の方法でやってみる」ということです。
失敗を恐れてチャレンジできない、失敗したから二度とやらない…とならないためには、「職員だって失敗する」ことを見せて、困って、修正して解決できることをたくさん見せていきたいと思います。
今の事業所に来て、3年間。私の失敗を見ると「お茶飲めば?」「相談すれば?」「大丈夫だよ」と声をかけてくれるご利用者さん。自分たちが失敗した時に相談してくれる機会が増えてきました。私は半人前の人間ですから「完璧にできてカッコよくありたい」と思う気持ちはあります。「失敗だらけだけど、何とかなっている職員さん」になりつつありますが、まぁそれもいいかなぁと思う今日この頃です。
(職員Mでした)
ことばの意味
来週からは3月ですね。暖かい日が続いていましたが、ここにきて寒い日が続いていますが、皆様体調は崩されていませんか?さて、「物事を進んで行う力」を考えた時、どのような単語が思い浮かびますか?私が思い浮かべるいくつかの言葉とその意味(デジタル大辞泉で調べました。)を挙げてみます…。
自主性: 他に頼らず、自分の力で考えたり行なったりすることのできる性質。
自発性:他からの影響・強制などではなく、自己の内部の原因によって行われること。
主体性:自分の意志・判断に基づいて行動するさま。
自律:他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。
自立:他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。
積極性:進んで物事を行おうとする性質。
なんだか、難しいですね。福祉や教育の現場では、このような言葉があちこちで聞こえてきますが、その意味の違いを説明できる人はどれくらい存在するでしょうか?支援者の間で、言葉の意味の統一ができていないと、どんなに話し合っても支援の目的や方向性が異なってしまいます。話し合いの際には言葉の意味の定義づけをしっかり行いたいものですね。
(職員Mでした)
避難訓練を実施しました
こんにちは。2月は1年で一番寒いと思っていたのに、毎日暖かいですね。今年は花粉の量が多いとのこと、花粉症の方はそろそろ症状が出始めた頃でしょうか。
(職員Mでした)