本文へ移動

支援の柱

「支援の柱」

 
 東京学芸大学の菅野敦先生が提唱する「支援の4領域」という考え方があります。
 これは、知的障害のある方々の生涯発達、地域生活を支援するためには何を支援したらよいのか、を考えるための指標となる領域で、AAIDD(アメリカ知的障害・発達障害協会)の適応行動の10領域(9)、およびICF(国際生活機能分類)の活動と参加に含まれる9領域を整理してつくられたものです。

「支援4領域」とは

はたらく

【作業・就労支援領域】

 ◆物の移動・操作
 ◆工具の使用
 ◆測定器の使用
 ◆電動機械の使用
 ◆PCの操作方法
 ◆アプリケーションの理解

 など
くらす

【自立生活支援領域】
 ◆食事の摂取
 ◆入浴動作
 ◆整容行為
 ◆移動動作
 ◆入眠・起床
 ◆健康管理
 ◆買い物行為
 ◆調理行為
 ◆清掃行為
 ◆洗濯行為
   
 など
まなぶ(たのしむ)

【学習・余暇支援領域】

 ◆色の理解
 ◆異同の概念
 ◆文字の理解
 ◆数字の理解
 ◆数の操作

 など
かかわる

【コミュニケーション支援領域】

 ◆話言葉の理解
 ◆話言葉の表出
 ◆表情の理解
 ◆表情の表出
 ◆一対一の会話(開始・継続・終結)
 ◆一対多の会話(開始・継続・終結)
 ◆集団での会話(開始・継続・終結)

 など
0
8
6
8
9
4
TOPへ戻る